ひよこ組
《乳幼児8人》
ゆったりとした雰囲気の中で乳児が生活しやすいように環境づくりに力を入れ、最も大切な幼児期を愛情込めて育んでいます。また、クラスの4分の1の広さをサークルコーナーとして幅広く利用しています。
保護者が安心して預けられるように細やかな気付きを大切に信頼関係を深める保育を目指しています。
すみれ組
《1〜2歳 18〜24人》
子ども達が楽しく生活できるように配慮し、子ども達の個性を大切に育む保育を目標に進めています。体力づくりでは、マットや平均台、室内遊具の滑り台やトンネルを使用し、遊ばせながら体力の基礎づくりをしています。
1歳児:うさぎグループ、2歳児:くまグループに分かれ、年齢別保育を行っています。
ゆり組
《3歳〜4歳 14〜19人》
体力づくりに園庭やホールでマラソンを行っています。月に一度の体育教室では専門講師によるマット運動、鉄棒他いろいろ楽しい運動遊びをしています。
鈴やタンバリン、ピアニカ、メロディーベル等の楽器や音楽に親しみ、リズム感を養っています。
また、バランスボード、プラフォーミング、木製のおままごとキッチンや道具、コーナー遊び等ホールに設置して自由遊びを多く取り入れています。
年少児からひらがなの基礎へ繋がるように線や迷路をなぞって遊んでいます。
また、友達と遊ぶ中で、相手の気持ちにも気が付いて仲良く遊べるように声をかけて見守ったり「おはよう」「さようなら」等の挨拶の基本を大切に育んでいます。
きく組
《4〜5歳 22〜25人》
体力づくりにマラソン、鉄棒、太鼓橋、跳び箱などを行っています。月に一度の体育教室では専門講師によるマット運動、鉄棒他いろいろ楽しい運動遊びをしています。
また、ゆり組年中児ときく組は月に一度ECC英会話教室に参加して歌ったりゲームを楽しみながら英語に触れ親しんでいます。
大太鼓や小太鼓、ピアニカ、メロディベル等音楽に親しみ、運動会には鼓笛演奏、発表会では楽器演奏の発表に向けて練習に励んでいます。
年長児は午睡の時間を使って勉強の時間を設けており、ひらがなや数字の練習も行っています。
また「ありがとう」「ごめんなさい」を友達に自ずと伝えることが出来るように、日々の保育の中で子どもの話に耳を傾け、友達同士の関係を大切に育んでいます。